※Webに掲載され、既にリンクの切れている記事の掲載当時の文章を起こしました。
2011年
■4月9日 18時21分 時事通信
高橋、荒川ら演技会=大震災の復興支援―フィギュアスケート
東日本大震災の復興支援を目的としたフィギュアスケートのチャリティー演技会が9日、神戸市立ポートアイランドスポーツセンターで行われ、バンクーバー五輪男子銅メダルの高橋大輔(関大大学院)らが参加。高橋は「小さな力でも集まれば大きな力になると思う」と願いを込めた。会場では、エキシビション演技の他、オークションや募金活動も行われた。震災を仙台で体験したという昨年の世界ジュニア選手権優勝の羽生結弦(宮城・東北高)は、「(被災した各地も)復興した神戸のように暖かな街になればと思う」と話し、トリノ五輪女子金メダルの荒川静香さんは「一人一人ができることを続けることが大切」と強調した。
■4月9日 19時13分 スポーツ報知
荒川さん「進み続ける姿を見せたい」…フィギュア 慈善演技会
東日本大震災の復興支援を目的としたフィギュアスケートの慈善演技会が9日、神戸市のポートアイランドスポーツセンターで行われ、宮城・東北高出身でトリノ冬季五輪金メダルの荒川静香さんや世界選手権(25日開幕・モスクワ)に出場する高橋大輔選手(24)=関西大大学院=らが華麗な演技を披露した。荒川さんはトリノ五輪と同じ「トゥーランドット」の曲に乗せ、得意のイナバウアーなどで観客を沸かせた。6日には仙台市の避難所を訪問しており、この日は「人の笑顔には笑顔をつくる力がある。希望が1パーセントでもある限り、進み続ける姿を見せたい」と話した。羽生結弦選手(16)=東北高=は仙台のリンクで練習中に被災し、避難所で4日間過ごしたという。「東日本も(阪神大震災で)被災した神戸のように、しっかり明るく温かい街になれればいい」と言い、大きな拍手の中で何度も深々とお辞儀した。慈善演技会は、兵庫県スケート連盟が1995年の阪神大震災に見舞われた経験から「復興の街、神戸から勇気を」として主催。会場では選手が募金を呼び掛け、オークションも行った。入場料などの収益金は募金では977万3515円が、オークションでは295万4323円が集まった。すべて義援金として寄付される。
■4月9日 19時19分 産経ニュース
リンクから復興メッセージ 荒川静香さんら慈善演技会
東日本大震災の復興支援を目的としたフィギュアスケートの慈善演技会が9日、神戸市のポートアイランドスポーツセンターで行われ、宮城・東北高出身でトリノ五輪金メダルの荒川静香さんや世界選手権(25日開幕、モスクワ)に出場する高橋大輔(関西大大学院)らが演技を披露した。荒川さんは得意のイナバウアーなどで観客を沸かせ、「希望が一パーセントでもある限り、進み続ける姿を見せたい」と話した。東北高の羽生結弦は仙台のリンクで練習中に被災、避難所で4日間過ごしたといい、「(被災地が)しっかり明るく温かい街になれれば」と話した。慈善演技会は、兵庫県スケート連盟が阪神大震災に見舞われた経験から「復興の街、神戸から勇気を」として主催。入場料などの収益金は義援金として寄付される。
■4月9日 20時18分 SANSPO
荒川、高橋らリンクから復興メッセージ
東日本大震災の復興支援を目的としたフィギュアスケートの慈善演技会が9日、神戸市のポートアイランドスポーツセンターで行われ、宮城・東北高出身でトリノ冬季五輪金メダルの荒川静香や世界選手権に出場する高橋大輔らが華麗な演技を披露した。荒川はトリノ五輪と同じ「トゥーランドット」の曲に乗せ、得意のイナバウアーなどで観客を沸かせた。東北高の羽生結弦は仙台のリンクで練習中に被災し、避難所で4日間過ごしたという。「東日本も被災した神戸のように、しっかり明るく温かい街になれればいい」と言い、大きな拍手の中で何度も深々とお辞儀した。慈善演技会は、兵庫県スケート連盟が「復興の街、神戸から勇気を」として主催。会場では選手が募金を呼び掛け、オークションも行った。入場料などの収益金はすべて義援金として寄付される。(共同)
■4月9日 20時34分 時事ドットコム
高橋「体がなまっている」=フィギュア男子
フィギュアスケート世界選手権の男子で連覇が懸かる高橋大輔(関大大学院)は9日、開幕を約2週間後に控え「ちょっと休んだので、体がなまっている。50(パーセント)くらいまで戻って来たが、細かい部分はまだまだ」と語り、本番に向けてさらなる調整が必要との現状を説明した。 世界選手権は当初、3月に東京・国立代々木競技場で行われる予定だったが、東日本大震災の影響でモスクワでの代替開催となり、時期も約1カ月先送りされた。
■4月9日 時間記載なし デイリースポーツ
フィギュアの高橋、荒川らが神戸でチャリティー演技会
フィギュアスケートの東日本大震災チャリティー演技会~復興の街、神戸から~が9日、神戸市内で行われ、世界選手権金メダルの高橋大輔やプロスケーターでトリノ五輪金メダルの荒川静香さんら12人が参加した。高橋は「勇気やパワーを被災地に与えられるように、メッセージを込めて滑りたい」とあいさつし、2700人の観衆から大きな拍手を受けた。会場では選手の提供品によるオークションや募金活動も行われ、収益金は日本赤十字社を通じて被災地に送られる。
■4月9日 21時32分 読売新聞
復興支援へフィギュアのチャリティー演技会
東日本大震災の復興支援に向けたフィギュアスケートのチャリティー演技会が9日、神戸市で行われ、トリノ五輪金メダリストで、宮城県育ちの荒川静香さんや、バンクーバー五輪銅メダルの高橋大輔ら12人が演技を披露、募金活動も行った。阪神大震災の被災地から勇気を届けようと兵庫県スケート連盟が主催。全員で黙とうした後、高橋が「勇気やパワーを送るため、気持ちを込めて滑りたい」とあいさつした。宮城・東北高の羽生結弦(ゆづる)が登場すると、約2700人の観客は総立ちで拍手した。地震発生時、仙台市内で練習中だった羽生は約4日間、避難所生活を経験、「復興のめどが立っていない所もある。精いっぱい演技することで少しでも力になりたい」と語った。荒川さんも「私に出来るのは、希望に向かって進む姿を見せること」と話した。
■4月9日 22時41分 毎日新聞
フィギュア:神戸で慈善演技会…東北高の羽生も参加
フィギュアスケートの東日本大震災チャリティー演技会が9日、神戸市立ポートアイランドスポーツセンターで行われ、10年バンクーバー五輪男子銅メダルの高橋大輔(関大大学院)、宮城県育ちで06年トリノ五輪女子金メダルの荒川静香(プロ)らプロ・アマのスケーター12人が氷上で華麗な演技を見せた。選手が参加したチャリティーオークションや募金活動では約1270万円が集まった。高橋によると、この演技会は東日本大震災を受け、高橋が宮城・東北高OBの本田武史(02、03年世界選手権男子3位)、同じく田村岳斗(98年長野五輪代表)らと「何かできることはないか」と話し合って企画。16年前に阪神大震災に遭った神戸で開催することを決めたという。高橋は今季ショートプログラムを演じ、3-3回転連続ジャンプやトリプルアクセル(3回転半)など三つのジャンプをすべて決め、ほぼ完璧な内容。先月下旬に東京で予定された世界選手権は震災のため、今月24日からモスクワで代替開催される。連覇を目指す高橋は「(代替開催決定まで気持ちが)中ぶらりんのところがあった。ちょっと休んだので体もなまった部分があるが、間に合うと思う」と説明した。 被災地から10年世界ジュニア王者の羽生結弦(宮城・東北高)が参加。先月11日の震災時は仙台市のリンクで練習中で「とてつもなく大きな地震で立っているのがやっとだった。スケート靴のまま外に出ると、下水道が破裂して水浸しだった」と振り返る。避難所に4日間おり、10日後に神奈川県などで練習を再開したという。「人の無力さ、住んでいる街が崩壊していく悔しさを感じた。何とも言えない恐怖感。スケートを通して少しでも多くの方に勇気を与えたい」と、復興への思いを口にした。【来住哲司】
■4月9日 22時44分 日経新聞
荒川静香さんら、フィギュア慈善演技会 復興支援へ華麗な演技
※記事のリンクが切れています。情報あれはご一報ください(管理人)
■4月9日 22時45分 神戸新聞
スケート高橋選手ら支援の「舞」神戸で演技会
フィギュアスケートの国内トップ選手らによる「東日本大震災チャリティー演技会~復興の街、神戸から~」が9日、神戸市中央区のポートアイランドスポーツセンターであった。バンクーバー冬季五輪銅メダルの高橋大輔選手(関大大学院)(25)、トリノ五輪金メダルの荒川静香さん(29)ら12人の演技を約2700人が楽しんだ。高橋選手や、姫路市出身でフィギュアスケート振付師の宮本賢二さん(32)らが企画し、兵庫県スケート連盟が主催した。高橋選手は「大変な状況で頑張っている被災地の方々に、勇気やパワーを与えたい」とあいさつ。荒川さんはトリノ五輪と同じ「トゥーランドット」の曲に乗せ、得意のイナバウアーも披露した。会場では選手らが募金。977万3515円が集まった。オークションによる295万4323円のほか、入場料などの収益金も義援金として寄付される。(大盛周平)
■4月9日 22時59分 asahi.com
被災した羽生ら、フィギュアチャリティー演技会に出演
阪神大震災を経験した神戸から、東日本大震災の復興への願いを届けようと企画された、フィギュアスケートのチャリティー演技会が9日、神戸市内であった。2010年の世界ジュニア王者で、仙台市で被災した羽生結弦(はにゅう・ゆづる)選手(宮城・東北高)やバンクーバー五輪男子銅メダルの高橋大輔選手(関大大学院)、トリノ五輪女子金メダリストの荒川静香さんら12人が演技を披露した。 冒頭、犠牲者への黙祷(もくとう)が捧げられた。羽生選手は、練習中のリンク上で地震に遭い、一時は避難所での生活も送った。情感のこもった氷上の舞に、2700人の観客は総立ちで拍手。演技後のあいさつで16歳は、「被災地が元の姿を取り戻せるように精いっぱい努力していくので、皆さんも力添えをよろしくお願いします」と何度も頭を下げ、アンコールにこたえた。仙台育ちの荒川さんも「被災地の方が勇気を持ち、元気が戻るように、温かな支えを送ってください」と呼びかけた。 震災のため東京からモスクワに会場が変更された世界選手権を今月末に控え、調整への影響も心配された高橋選手は、「今はこういう演技会に出ることが大事だと思った」と語った。 サイン入りのスケート靴などのオークションで295万4323円が、募金で977万3515円が集まった。チケット代から必要経費を除いた額と合わせ、日本赤十字社に寄付される
■4月10日 8時17分 神戸新聞
「被災地へ力添えを」神戸でスケート演技会
東日本大震災支援のため、9日、神戸市中央区のポートアイランドスポーツセンターで開かれたフィギュアスケートの演技会。東北出身選手や、阪神・淡路大震災を経験した兵庫のスケート関係者ら、さまざまな思いが会場を包んだ。「1日でも早く、普通の生活が取り戻せることを願う。被災地への力添えを」。仙台市出身の羽生結弦(東北高)が演技後、息を切らしながら訴えると、大きな拍手が起こった。宮城県育ちの荒川静香さんも「スケーターにできることは、希望が一パーセントでもある限り進み続けることを見せることです」と、感情豊かな演技を見せた。4歳の時、神戸市東灘区で被災した村元小月(関大)も参加。当時は明石市内の祖母宅に身を寄せたといい、「あの時は恐怖しかなかった。今も被災地でおびえている子どもがたくさんいる。一人でも多くの笑顔が戻るよう、思いを込めた」。県連盟の土橋徹フィギュア部長(47)は、阪神・淡路大震災直後の福島国体で兵庫フィギュア男子の監督を務めた。「開会式の大きな声援は忘れられない。恩返しの気持ち」と運営業務に奔走した。兵庫代表で出場した林祐輔さん(33)も、コーチとして来場。「大きな拍手は当時とだぶった」と感慨深げだった。(大盛周平、永見将人)
■4月10日 12時10分 スポーツ報知
[フィギュア]仙台出身・羽生チャリティー“復活の舞”…練習中被災「恐怖を感じた」
フィギュアスケートのチャリティー演技会が9日、神戸市のポートアイランドスポーツセンターで行われた。仙台市出身の羽生結弦(16)=東北高=は練習中に被災したことを明かし、復興を目指す故郷へ華麗な滑りでエールを送った。16年前の阪神・淡路大震災を乗り越えた復興の街で、羽生が“復活の舞”を見せた。今季のショートプログラム「白鳥の湖」に乗せて2度の3回転ジャンプを成功。2700人の観客は総立ちで拍手を送った。先月11日の地震発生時は仙台市内のリンクで練習中だった。「立っているのが精いっぱい。すごい恐怖を感じた」。スケート靴で外に出ると、水道管の破裂で道路は水浸し。「自分が住む街が崩壊する悔しさを感じた」と振り返った。被災後は避難所で4日間生活し、10日後から練習を再開。仙台のリンクは使用できないため、現在は横浜市東神奈川のリンクで練習している。「スケートを一生懸命やる姿を見せることで、勇気を送りたい」と前を向いた。東北高出身で06年トリノ五輪女王の荒川静香さん(29)、福島県郡山市出身の本田武史さん(30)らも参加。6日に仙台市を訪問した荒川さんは「これをきっかけに温かい支援を続けたい」と話し、今後もフィギュア界で募金活動などを継続していくことを表明した。この日のチャリティーで集まった1272万7838円は、日本赤十字を通じて東日本大震災の義援金に充てられる。
2012年
■4月10日 20時05分 サンケイ
高橋、神戸で2年連続のチャリティー演技会
フィギュアスケートの「東日本大震災チャリティー演技会2012~復興の街、神戸から~」が10日、神戸市内のアイスリンクで行われ、今季の世界選手権銀メダリストの高橋大輔(関大大学院)らが、復興への願いを込めて出演した。関西を拠点に練習する高橋が発起人の1人となり、約1200万円の義援金が集まった昨年4月に続いて2回目の開催。約2000人の大歓声に迎えられた高橋は、トリプルアクセル(3回転半ジャンプ)や華麗なステップで観客を魅了し、「復興には時間や、費やすものがまだまだある。できることは小さなことかもしれないけれど手助けしていきたい。演技会も毎年続けたい」と復興への思いを口にした。演技会には、トリノ五輪金メダリストの荒川静香さんや、バンクーバー五輪7位の織田信成(関大大学院)も登場。会場では募金活動やチャリティーオークションも催され、義援金は日本スケート連盟を通じて日本赤十字社に寄付される。
■4月10日 20時31分 スポーツ報知
高橋、荒川さんら復興願い優雅に舞う…フィギュア
東日本大震災の復興支援を目的としたフィギュアスケートの慈善演技会が10日、神戸市のポートアイランドスポーツセンターで昨年に続いて催され、高橋大輔(26)=関大大学院=や荒川静香さんらが優雅に舞った。 最初に宮城・東北高出身のトリノ冬季五輪金メダリスト、荒川さんが代名詞のイナバウアーなどで魅了し「東北が完全に復興するまで支援を続けたい」と語った。3月末の世界選手権銀メダルの高橋選手は最後に登場。人気のエキシビションプログラム「ロクサーヌ」で観客を総立ちにさせた。左膝の故障で昨年12月の全日本選手権を欠場した織田信成(関西大大学院)も元気な姿を見せた。入場料やオークションなどの収益は全額寄付される。
■4月10日 20時49分 サンスポ
大輔、荒川さんら慈善演技会 復興願い舞う
東日本大震災の復興支援を目的としたフィギュアスケートの慈善演技会が10日、神戸市のポートアイランドスポーツセンターで昨年に続いて催され、高橋大輔選手(関西大大学院)や荒川静香さんらが優雅に舞った。 最初に宮城・東北高出身のトリノ冬季五輪金メダリスト、荒川さんが代名詞のイナバウアーなどで魅了し「東北が完全に復興するまで支援を続けたい」と語った。3月末の世界選手権銀メダルの高橋選手は最後に登場。人気のエキシビションプログラム「ロクサーヌ」で観客を総立ちにさせた。左膝の故障で昨年12月の全日本選手権を欠場した織田信成選手(関西大大学院)も元気な姿を見せた。入場料やオークションなどの収益は全額寄付される。(共同)
■4月10日 21時29分 日刊スポーツ
復興願い高橋、荒川ら舞う
東日本大震災の復興支援を目的としたフィギュアスケートの慈善演技会が10日、神戸市のポートアイランドスポーツセンターで昨年に続いて催され、高橋大輔(関大大学院)や荒川静香らが優雅に舞った。最初に宮城・東北高出身のトリノ冬季五輪金メダリスト、荒川が代名詞のイナバウアーなどで魅了し「東北が完全に復興するまで支援を続けたい」と語った。3月末の世界選手権銀メダルの高橋は最後に登場。人気のエキシビションプログラム「ロクサーヌ」で観客を総立ちにさせた。左膝の故障で昨年12月の全日本選手権を欠場した織田信成(関大大学院)も元気な姿を見せた。入場料やオークションなどの収益は全額寄付される。
■4月10日 21時50分 神戸新聞
復興支援、五輪メダリストらが華麗な滑り披露 神戸
フィギュアスケートの高橋大輔選手(26)=関大大学院=や宮城県出身の金メダリスト荒川静香4 件さん(30)らによる「東日本大震災チャリティー演技会~復興の街、神戸から~」が10日、神戸市中央区の同市立ポートアイランドスポーツセンターであった。3月末の世界選手権で銀メダルを獲得した高橋選手ら13人が華麗な滑りを披露し、観客約2200人に被災地支援を呼び掛けた。震災を知る神戸から元気を発信しようと、高橋選手や姫路市出身のフィギュアスケート振付師宮本賢二さん(33)らが、昨年に続き企画した。幼少期に神戸市東灘区で阪神・淡路大震災を経験した村元小月選手(21)、哉中選手(19)=ともに関大=姉妹らも出演し、表現力豊かに「支援の舞」で観客を魅了した。演技後は選手が募金箱を持って現れ、オークションも行われた。約1千万が集まり、経費を除いた収益が日本赤十字社に寄付される。高橋選手は「この場から支援の輪がつながっていけば」と話した。(大盛周平)
■4月10日 時間記載なし デイリーニュース
高橋大、荒川静香さんがチャリティー演技
フィギュアスケートの「東日本大震災チャリティー演技会2012~震災の街、神戸から~」がが10日、神戸市のポートアイランドスポーツセンターで行われた。今年の世界選手権銀メダリストの高橋大輔(関大大学院)、宮城・東北高出身でトリノ五輪金メダリストの荒川静香さんら13人が参加した。オープニングで高橋が「今後もいろんな形で復興の手助けを続けたい」とあいさつし、荒川さんは「被災地すべての完全復興を願って、リンクに立ちたい」とメッセージを発した。演技会終了後には選手が会場内で募金活動を行い、入場料などの収益金は義援金として被災地へ送られる。
■4月10日 時間記載なし 47News
復興願い、高橋選手ら舞う フィギュア慈善演技会
東日本大震災の復興支援を目的としたフィギュアスケートの慈善演技会が10日、神戸市のポートアイランドスポーツセンターで昨年に続いて催され、高橋大輔選手(関西大大学院)や荒川静香さんらが優雅に舞った。 最初に宮城・東北高出身のトリノ冬季五輪金メダリスト、荒川さんが代名詞のイナバウアーなどで魅了し「東北が完全に復興するまで支援を続けたい」と語った。3月末の世界選手権銀メダルの高橋選手は最後に登場。人気のエキシビションプログラム「ロクサーヌ」で観客を総立ちにさせた。左膝の故障で昨年12月の全日本選手権を欠場した織田信成選手(関西大大学院)も元気な姿を見せた。